たにがわ2のブログ

みうゼノプラスから移行しました

回想2017~ドライブ3940km 4日目 やっぱりカーナビはサイバーナビ?

f:id:myuxeno:20180323133230p:plain
4日目はイベントにできれば間に合いたいと思い、横浜アリーナに行けそうな場所からのスタートとなった。早起きしようと思ったのに出発は8時… 大丈夫なのだろうか。

いや、一応間に合うと思っていたのだ。自分はこのYahoo!カーナビを信じ切っていたのだ。8時間3分。16時開演なのでちょっと遅刻するかもしれないが、高速区間で頑張れば何とかなるのではないか。一般的にナビの到着予定時刻は一般道が30km/h、高速道が80km/hで計算されているから、制限いっぱいで頑張れば長距離になるほどかなり時間が稼げるのである。道中多少渋滞したところで、何とかなることがほとんどだ。

いつもは通信機能付きのカーナビ(車のやつ)で予定を立てるのだが、今回は佐賀で国産ステーキを食べているときに宿を決めたので、根拠としたのはYahoo!カーナビである。スマホのナビらしく地図の更新が迅速なので、きっと最適なルートを選択しているに違いない。

しかしである。全く渋滞もしておらず、高速道路を快調に飛ばしているのに全然到着時間が早まらないのだ。これはおかしい。そこで同じ到着場所をカーナビに設定すると… 「到着予定時刻17時30分」 だめじゃん。ウケる。

……いや、冷静に考えて700kmを8時間というのは制限速度を守る限りあり得ないのだった。四国内の短くない距離が対面交通で70km/h制限なのに全区間平均87.5km/hというのは、トイレも食事もする以上、100km/h区間を全力で頑張ってギリギリである。いかん騙された。

昨晩熟睡したこともあり、かかとが痛いことを除けば体調はばっちりなのであるが、元気だからと言って公道には制限速度というものがある、今日は特に面白いルートということもないので、こんな時こそ自動運転まで行かなくても、クルーズコントロールぐらい欲しくなる。かかと痛いし。

結局大井松田あたりまでは可能性を残したまま頑張ったのだが、運悪く事故渋滞が発生してしまいノックアウト。1時間余計にかかってしまい、カーナビの想定通りの17時30分であった。やっぱりサイバーナビは違うな。(たまたまだけど)

あとで検証してみたのだが、やはりYahoo!カーナビは少々予想時間がおかしい。最も保守的なMapFanはカーナビに近いアルゴリズムなのだろう。実際のところは事故渋滞がなければGoogleの予想が一番近かったようにも思うが、ある程度保守的に予想してくれた方が予定が立てやすい気がする。

f:id:myuxeno:20180323142813p:plainf:id:myuxeno:20180323142701p:plainf:id:myuxeno:20180323142621p:plain
Y!カーナビ、Googleマップ、MapFan
Yahoo!カーナビは近距離で使われることが多いから問題が出にくいが、長距離で使うと誤差の蓄積が馬鹿にならないということなのかもしれない。とにかく次回はもうちょっと余裕を持った場所に泊まることにしたい。ちなみにイベントは見たかったところが見れたからまあ何とかOKでした。

回想2017~ドライブ3940km 3日目

3日目である。最長不倒距離?1083kmを記録したのもこの日である。実は一般道率も結構高く、その分走り詰めになってしまった日でもある。
f:id:myuxeno:20180302231754p:plain
本来このような長旅においては車だろうが18きっぷだろうが2日に1回は宿に泊まることにしているのだが、何となく時機を逃してしまった。天橋立の観光に気をよくして、”ちょっと”足が延ばしたくなってしまったのだった。まあ、1日目は夕方から始めているからノーカンと言えなくもない。少しでも眠くなったら仮眠することさえ守れば問題ない。

3日目その1 島根県佐賀県

次なる目的地は佐賀である。九州には何度も来ているのだが、佐賀を観光した記憶がない。せっかくなのでここで経県値アップしておきたい。ルートとしては、山陰道(国道9号)をそのまま進むと山口県を縦断して小郡で国道2号に接続し、そのまま九州に上陸することができる。関門トンネル経由で九州上陸は初めてかも。150円現金で払うのが若干かったるいが、周りがトラックばかりなので流れを乱さないように少々気を使った。

佐賀県って何が有名なんだろう? 今ならストリートファイター佐賀を目当てにバルーンミュージアムに行けばいいんだろうけど、その時はそらでいえる観光地が武雄温泉しかなかったので、武雄温泉に向かったのだが、平日のお昼なのに結構混んでて駐車場がいっぱい。それは良いんだけど、そうなるとどうしたら良いのかわからない。近隣に別の駐車場があるのかもわからないし、空き待ちすればいいのかもわからないし。困っている県外ナンバーの人が他にもいた。

たぶん行こうとしていた日帰り温泉にTELするのが正解だったような気もするんだが、そこまでするのもなーと思ったので、結局近くのマックスバリュに駐車したところで、別を探すことにした。あと武雄といえば武雄市図書館も有名物件だけど、住んでる近くにに多賀城市立図書館という類似スポットがあるのでパス。

というわけで筑後川昇開橋。交通博物館に模型があった。今は鉄道博物館にあるようだ。あれを最初に見たときは、すごいと思いつつもこんなめんどくさいことよくやる気になったなと思った。
DSC07053
しかし間が悪く修繕工事中で中に入れず。そのせいなのか全然ひとけがなくてちょっと寂しかった。
DSC07055
筑後若津駅跡地の駅舎風休憩スペース。設置されている踏切警報器や入換信号機などが鉄道の雰囲気を出すのに役立っている。

結局滞在時間20分ぐらいで終了。これで私の佐賀観光は終了してしまったw さすがにあんまりということで佐賀牛が食べられる焼肉レストランに行くも、佐賀牛ステーキは5000円オーバー。こんな肉の味がわかるのか微妙なコンディションで食べるのはもったいないので、価格の安い「国産牛」ステーキにしてしまった。もったいないといっても佐賀牛食べてもガソリン満タン1回分にも満たないのではあるが……
DSC_0306

腹を満たしたところで、今日の宿を決めることにした。条件としては… 翌日夕方に横浜アリーナに到着できる場所(ならなんでもよい)でる。大体8時間ぐらいで移動できる範囲なら、余裕をもっていけると踏んだ。というわけでこれまた経県値の低い徳島県に決定。楽天トラベルで検索して空き部屋があったサンリバー大歩危に早速予約を入れた。

佐賀から徳島に向かう場合、一般的なのは岡山から瀬戸大橋を使うルートなのだが、ここはそれ以外のルートで向かいたい。一番エクストリームなのはフェリーで四国上陸(国道九四フェリー)なのだが、体調が悪いのと前やったのでパス。しまなみ海道をつかうルートにしてみた。

ほかの本州連絡道路と違うローカル感が結構いいですね。その割に地元の車の走行ペースがノリノリでなかなか楽しかったです。景色はというと夜走っても見えなくて微妙なので、また来たいです…
DSC_0312

四国に上陸して来島海峡SAで夕食。バリイさんが出迎えてくれた。腹ごなしも済ませたところで早々に宿に向かうことに。充実の高速道路網で愛媛~徳島の移動もあっという間である。これはJR四国が苦戦するのも無理はないなと思った。

大歩危、渓谷美で有名なところである。しかし四国はコンパクトなので、都会から割とすぐ渓谷にたどり着くのだ。三好市街から大歩危までのショートワインディングコースは3日の締めくくりに相応しい、手頃な爽快感がある道であった。
DSC_0309

安全にサンリバー大歩危に到着。この宿、部屋から吉野川第二橋梁がみられるその名も「ムーンライトおおぼけ」なる鉄道ファン向けの特別室がある宿だったことは、チェックインした後のエレベーターで知った。うーん機会があれば泊まってみたい…

3日間の疲れをぐっすり眠って癒し、明日は帰り道である。この旅行一番の油断&誤算が待っていることはこの時は疲れていて気付きようもなかったのだった。

回想2017~ドライブ3940km 2日目

2日目である。画像の通りなかなかの移動距離となっているが、元気で観光もできた満足度の高い日となった。
f:id:myuxeno:20180220005659p:plain

2日目 三条燕~天橋立~益田道路

北陸道東名高速や中央道の混雑を嫌って関西方面に向かう際に何度か走っていて、有磯海SAにはよく立ち寄った。今回は米山SA、蓮台寺PA、北鯖江PAでそれぞれ仮眠をとり、南条SAでは名物ボルガライスを朝食とした。チャーケニスト以外にもおすすめ。
DSC_0248_1

このまままっすぐ進んでいると米原を経由して大阪方面に向かってしまうので、敦賀JCTから舞鶴若狭自動車道へ分岐するが、この道路もまっすぐ進んでしまうと中国自動車道へ行ってしまうので、綾部JCT京都縦貫自動車道に向かう。基本的に太平洋ベルトに道路がつながっているので、日本海側を走るためには流れに逆らうというか、分岐側を進むイメージになる。

標識としては「宮津 天橋立」方面だ。この旅行は運転そのものが主目的なので、降車観光には大した優先度がないのだが、天橋立ぐらいは立ち寄っておこうと思った。道の駅「海の京都 宮津」に車を停めて徒歩で宮津駅に向かい、そこから宮豊線で1駅で天橋立に到着。
DSC_0259_1

天橋立を徒歩で歩き、ケーブルカーに乗車、又覗きの笠松公園、帰りは観光船に乗車、天橋立駅隣の知恵の湯に入る。ふらっと雑に寄るだけでも十分楽しめるのはさすが有名観光地だ。
DSC_0268
DSC_0272_1
DSC07001
DSC07022
DSC07049
DSC_0276

通り雨が降って虹がかかった。
DSC_0291
DSCPDC_0001_BURST20171124155607087

うまく観光できたものですっかり気分が良くなってしまった。今日の宿は予定通り鳥取にするつもりだったのだが、もっと先を目指せる気がしてきてしまった。結局行けるところまで行く気持ちが勝ってしまい、24時には鳥取を越えて島根県益田市に到達していた。夜中の山陰自動車道は気を付けないと一般道部分でルートミスしそうでなかなかエキサイティングだった。ここで2日目が終了。通算1531kmとなった。

回想2017~ドライブ3940km 1日目

f:id:myuxeno:20180217165853p:plain自家用車は最も無計画な旅行を実践できる素晴らしいツールだと思う。昨年も晩秋に走り納めも兼ねて遠出することを思い立ったのだった。結果かなりの長距離を走ったのでメモをすることにした。

1日目 仙台~三条燕

夜勤明けで早朝に帰宅した後、眠りすぎてしまうことがよくある。この日も目が覚めたのは15時過ぎで、貴重な日照時間の大半を布団で過ごしてしまったことに後悔しつつ、ともかくこの先連休なことだし、車で出かけることに決めた。行先は決めていなかったが、経県値が稼げていない鳥取あたりが手頃だろうか、などと考えながら、ひとまず日本海側に出ることにした。

夕食 吉野家 17:30

仙台から西を目指すルートとなると、山形自動車道である。仕事でもたびたび通ったが、コンクリートの力でダイナミックに峠を越えていく道で、1935年に開通したJR仙山線が素直に山を登っていくのと比べると、圧倒的な土木技術の差を実感できて好きである。ほどなくして山形JCT東北中央自動車道の分岐が現れる。目指すは酒田、そのまま直進である。

「Cube,My room」というCMがあったが、特に自家用車が生活に密着している地域ではマイカーを自室の延長ととらえる風潮があるように思う。車内のデコレーションに精を出したりする点にはパーソナル性を見いだせるように思うし、コンビニに行くのに部屋着で行くという感覚は、自分の部屋がコンビニに直結しているかのようである。実に便利だ。マイカーで旅行に出るということは、自分の部屋と旅行先が直結する、インドア派に最適な旅行法の一つだと、自分は思っている。

しかし、自分の部屋にいるつもりで油断しきっていると、唐突に現実に直面してうろたえる羽目になることがある。それは西川ICを過ぎていたあたりだった。自分は制限速度未満でゆったり流していたのだが、前の車が急減速したのに気づいた。なんだなんだ。どうやら停止するわけではなく、極端に速度を落としただけのようだ。何故か? 雪だからだ。あ…まずいか? ちょうどその時かかっていたのが「Snow Wings」なのでSnow Wings 夏タイヤ事件と命名した。まだ秋なんだ、季節の扉を開けてもらっては困る。

曲もノリノリだし、路肩に雪が積もっている道を行くことはよくあることだし、外気温はまだ3度くらいだし、こんなちらほら雪が舞うくらい平気でしょ? とビビりながらも月山ICに来たのは良かったが、結局は月山道路の入り口で「滑り止め必要」の表示であった。アウトである。いや、よく考えればこれから峠なんだから全然だめなのだが、地図を見ずに部屋の中にいるつもりでいるとこうなる。

完全アウト宣言を受けてしまうと急に気が小さくなってしまって、引き返す途中の道で雪が降ったらどうしよう? などとさらに悪い想像をしてしまう。一刻も早く脱出しなくては。すごすごと村田JCTまで戻ってきたのであった。

普通ならこれで小旅行だが、まだ起きたばかりで家に帰ってもすることがない。続行するしかない。燃料計は1/2よりわずかに上。最初に入れたガソリンがそのまま無駄になったのがちょっと悲しかった。

東北自動車道に戻ってきたわけだが、少しでも走ったことのない道が走りたい。素直に南下したのは郡山までで、そこから磐梯自動車道経由で日本海を目指すことにした。ハイウェイラジオを聞く限りでは雪の気配はなさそうだ。新潟JCT北陸自動車道へ。燃料警告ランプが点灯したので黒崎PAで55リットルほど給油。三条燕ICあたりで日が変わり、1日目が終了した。この日の走行距離は534km、運転時間は6時間30分であった。